暮らしやすさを追求した、スタイリッシュな平屋
「プライベート空間を確保した、ご夫婦でゆったりと暮らす家」を叶えたお家。
生活動線を考えた間取りや、ゆったりと過ごせる和室で快適な暮らしが実現しました。
リビングに繋がるタイルデッキでは、食事や日光浴、 読書など、多彩な時間を楽しむことができます。
玄関はコンパクトながら、玄関ホールを広く設計。
大容量のシューズクローゼットを設置することで、いつでもすっきりとした空間を保てます。
また、和室へ続く扉には無垢材を使用し、温かみのある雰囲気を演出しています。
4.5帖の和室には正方形の畳を使用し、モダンな印象をプラス。
天井は、シナベニヤを市松に貼る「目透かし仕上げ」で、高級感のある和室に仕上げました。
吊り収納下の飾り床には内障子を仕込むことで、 和室全体が柔らかな光に包まれます。
リビングは勾配天井の設計で、窓から気持ちの良い日差しがたっぷりと降り注ぎ、 明るく開放感のある空間に仕上げました。
キッチンはモノトーンで統一。
背面カウンターは色味や高さにこだわり、家電をスッキリと置けるようなデザインにしました。
パントリーの下にはゴミ箱をおけるスペースを確保。
シンデレラフィットの収納が実現し、日々の家事を効率よく行うことができます。
コンロ正面がガラス張りになっているキッチン。
キッチンで料理をしているときでも、外の景色を楽しんだり、リビングやダイニングで過ごす家族と会話を楽しんだりできます。
さらに、ダイニングテーブルをキッチンのすぐ横に配置したため、ご飯の準備や片付けもスムーズです。
洗面室は生活動線の中心に設計。
ランドリールーム・トイレ・主寝室・リビングの各空間へと繋がる四方の扉を備え、最短距離で移動できる効率的な動線を実現しました。
広々としたランドリールームには、室内干しができるL字型の物干しポールを設置。
勝手口の近くに洗濯機を配置し、屋内外どちらでも洗濯物を干しやすい工夫を施しました。
さらに、可動棚や造作棚を設け、洗濯に必要な道具をまとめて収納できるだけでなく、洗濯物をたたんだり、アイロンをかけたりする作業もスムーズに行えます。
浴室はブルーとグレーを基調としたシンプルなデザイン。
高窓から柔らかな自然光が差し込みます。
主寝室には、書斎とウォークインクローゼットを併設。
書斎は、落ち着いた雰囲気で、リモートワークにも適した半個室仕様。
隣接するウォークインクローゼットには、3面にわたる豊富な収納スペースを確保。
ワンピースやコートもそのままかけることができ、使用頻度に応じて整理しやすい設計です。
トイレはワントーンでまとめ、落ち着きのある空間に仕上げました。
ペンダントライトで華やかさをプラス。
間取り図
面積[㎡(坪)] | |
敷地面積 | 363.66(110.00) |
1F床面積 | 111.37(33.68) |
延床面積 | 111.37(33.68) |
建築面積 | 124.63(37.70) |